ミュージカルというものは、ストーリーの中の感情を歌や踊りで表現するファンタジーであると言える。そんなミュージカルが嫌いな人は、突然歌ったり踊ったりする事に違和感を感じるようである。
リアリティーを求めている人にとっては無理もないが、もしかしたらいいミュージカルを見た事がない可能性もある。
ミュージカルという舞台表現を根本的に理解していない人が作ったミュージカルや、アマチュア劇団、市民ミュージカル的なレベルになると、ほんとうに突然歌いだすような演出、芝居に歌を入れました的な作品を見せられる事が少なくないからである。
芝居からいかにスムーズに歌や踊りに移行していくかがミュージカルの要であり、そのセンスが問われるところである。そんなミュージカルシーンのつなげ方の素晴らしい例をいくつか見ていこう。
ミュージカル映画の名作であり舞台化もされている「雨に歌えば」の一番有名なジーン・ケリーの「Singin’ In The Rain」のナンバーの入り方を検証してみましょう。
ケリーは無声映画のスターで、トーキーの時代に入り、初の台詞入りの映画に主演するが、プレビューで酷評を得て映画スターとしての地位を失うと嘆いている時、親友のコズモとキャッシーと共に映画を救うアイディアを思いつき、希望の光が見えてくるところまでストーリーは来ている。
いつの間にか恋心も芽生えていたキャッシーと玄関でおやすみのキスを交わす。バックにはBGMがすでに流れムードをかもし出している。すべてが順調に思えて、夢見心地の彼は歩きたい気分になり、待たせてあった自動車を追い払い、傘をさしながら雨の通りを歩き出す。ここですでに自然に歩くテンポがリズムにはまっているのである。(でもいきなり踊りださない。)そしてBGMからそのまま流れている音楽がイントロとなり、ジーンが浮かれて「ドゥリドゥドゥ~」と口ずさむ歌が始まり、イントロのアクセントで「もう傘なんていらないよ。雨に濡れることさえ最高さ!」と傘をとじて、ここで歌になる。
本来なら服が濡れて気持ち悪いようなシチュエーションを幸せな気持ちを歌に乗せて、まるで気持ちよさそうに雨の中をさまようケリー。2コーラス目になり少しずつステップが入ってきて踊りの要素が入ってくる。そして間奏でタップのステップが際立ってくる。つまりダンスになるまでこれだけの段階と感情の盛り上げ方を上手に繋げていると言える。
気持ちが盛り上がり、ジーンは水溜りを蹴飛ばし大暴れして、このナンバーのテンションが最高潮に達した時、警官に目をつけられ我に返る。そして静かに夜の街の中に消えていって終わる。このように演出的にこの流れを追ってこのナンバーを見返してみると、実に上手くできていることが良くわかるであろう。芝居からミュージカルナンバーへの導入の仕方としては最高の例であると思う。
もう一つ例を見ていこう。フレッド・アステア主演の「恋愛準決勝戦」というMGM作品で、アステアが部屋の壁を伝わって踊りまわる有名なナンバーである。
やはりある女性に恋をしたアステアはホテルの部屋に戻るところからこのナンバーは始まる。彼女の写真を眺めながらのバース部分の歌は心の感情を表していて口は動いていない。そして軽快なテンポになるとアステアが彼女をたたえて歌いだす。ホテルの部屋の中で動き回りながら歌った後に
踊り始める。そしてソファーの上に駆け上がったかと思うといきなり壁に張り付くように横になる。注目すべきはやはりこの非現実的な状況になるまでの流れである。ホテルの部屋に入ってすぐには歌いださない。彼女の事が頭から離れない様子が伺える。そして歌の出だしは心の声にしている事で、その前の演技から自然に歌に移行することに成功している。テンポが軽快になってからは心が浮き立つようなメロディーで恋するワクワク感で歌から踊りへと、ここの流れもきれいである。もうこの時点で有頂天になったアステアの心情は出来上がっているので、恋をした勢いで信じられない事をやっても観客が素直に受け止めることができるのである。
どちらのナンバーも普通に見ていると、ごく当たり前の事のように見逃してしまうが、実は優秀な演出(映画では監督)と音楽と振付によって計算され、すべてが上手くいった時にはじめてミュージカルで歌ったり踊ったりすることが自然に感じられるのだと思う。